Quantcast
Channel: 樋口裕一の筆不精作家のブログ
Browsing all 1531 articles
Browse latest View live

ロイヤルオペラ公演「ドン・ジョヴァンニ」 素晴らしいがNHKホールは大きすぎる!

 2015年9月17日、NHKホールで、ロイヤルオペラ公演「ドン・ジョヴァンニ」をみた。...

View Article


ブロムシュテット+N響のベートーヴェンに感動

 2015年9月20日、所沢のミューズアークホールで、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮、NHK交響楽団の演奏会を聴いた。素晴らしかった。感動した。 前半は、アラベラ・美歩・シュタインバッハーのヴァイオリンが加わって、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。後半が、ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」。アンコールはなし。...

View Article


藤岡幸夫+日フィル グノー「聖チェチリア祝日のためのミサ・ソレムニス」

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

衝撃の演出、グラインドボーンの「ばらの騎士」、そして2本のオペレッタ映像

 大学の授業が始まり、いよいよ忙しくなった。今日は祝日だが、授業あり。このごろ、祝日でも授業がある。これまでに3本ほどオペラとオペレッタの映像をみたので、感想を書く。 「ばらの騎士」 2014年 グラインドボーン音楽祭 ロンドン・フィル...

View Article

多摩大学樋口ゼミ主催のリサイタルのお知らせ

 多摩大学樋口ゼミは、クラシック音楽を広める活動を行っている。11月7日には、ギター界のプリンスといわれる松尾俊介さんのリサイタルを行う。松尾さんが得意とするバッハの名曲や親しみやすいシャンソン曲が演奏される。ギター・マニアの方からギター初心者の方まで楽しめるプログラムだと思う。ぜひ、多くの方においでいただきたい。 ●ギター界のプリンス松尾俊介リサイタル日時 2015年11月7日(土) 18時半開場...

View Article


東京二期会「ダナエの愛」 素晴らしい!

 2015年10月3日、東京文化会館で東京二期会公演「ダナエの愛」をみた。演奏と演出に関しては素晴らしいと思った。 クレメンス・クラウスの指揮するCDはずっと昔に購入し、何度か聴いた。マッケラス指揮のCDも聴いている。DVDも先日購入して楽しんだ。が、実演は初めて。それもそのはず、今回は日本初演だ。...

View Article

新国立「ラインの黄金」 感動した!

 2015年10月4日、新国立劇場で「ラインの黄金」をみた。演奏についてはまさしく世界一流の劇場に匹敵すると思う。感動した!...

View Article

照屋江美子ソプラノ・リサイタル「ロッシーニからの贈り物」 楽しかった!

 2015年10月16日、音楽の友ホールで照屋江美子によるソプラノ・リサイタル「ロッシーニからの贈り物」を聴いた。ピアノ伴奏は高島理佐、バリトンのゲスト出演は萩原潤。近年ロッシーニに目覚めた私としては、ロッシーニの歌曲が聴けるこのリサイタルを逃すわけにはいかなかった。ロッシーニの歌曲はCDで何枚か持っているが、実演を聴く機会はめったにない。期待通り、とても楽しかった。...

View Article


アレクサンダー・マルコフの無伴奏ヴァイオリンに興奮!

 2015年10月19日、武蔵市民文化会館でアレクサンダー・マルコフの無伴奏ヴァイオリン・リサイタルを聴いた。素晴らしい。圧倒された。...

View Article


父の死

 昨晩(2015年10月26日)、父が亡くなった。91歳だった。...

View Article

父の通夜と葬儀を終えた

 父の通夜を昨日(2015年10月30日)、葬儀を本日(10月31日)、無事終えた。父は棺の中に入れられ、焼かれた骨になり、灰になった。 棺には、一昨日届いたばかりの私の新刊本「バカに見える人の習慣」(青春出版)を入れた。...

View Article

多摩大・樋口ゼミ主催 松尾俊介ギター・リサイタル 大成功

 2015年11月7日、九段にある寺島文庫Caféみねるばの森にて、多摩大・樋口ゼミ主催 松尾俊介ギター・リサイタルを開いた。素晴らしい演奏だった。私のゼミは、多摩地区をはじめとする日本全国にクラシック音楽を広める活動を行っている。今回は、これまで何度も協力願った日本を代表するギタリストの松尾さんに演奏していただいた。ゼミ生の努力もあって、カフェ内は満席になった。...

View Article

新居由佳梨のラヴェルを堪能した

 2015年11月11日、王子ホールで新居由佳梨ラヴェル・ピアノ・シリーズ第3回を聴いた。曲目は、前半に「前奏曲」「水の戯れ」「鏡」、後半に橘高昌男が加わって、連弾による「マ・メール・ロワ」と「スペイン狂詩曲」。...

View Article


パリの同時テロの被害者を悼む 第三次世界大戦の始まり?

  2015年11月13日、パリで同時テロが起こった。120人を超す被害者を悼みたい。 私は今回のテロに強い衝撃を受けている。恐れていたことが起こった。これが第三次世界大戦の始まりでなければよいのだが。世界大戦は国家対国家の戦争だとばかり思っていたが、そうとはかぎらない。第三次世界大戦は、テロリストと市民の闘いなのかもしれない。そして、その幕開けがこのパリでのテロなのかもしれない。...

View Article

上海クァルテット メンデルスゾーンに涙が出そうになった

 2015年11月16日、武蔵野市民文化会館で上海クァルテットの演奏を聴いた。素晴らしかった。 曲目は前半にベートーヴェンの弦楽四重奏曲第3番とメンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第6番、後半にグリーグの弦楽四重奏曲イ短調。...

View Article


東京二期会「ウィーン気質」 歌詞が聞き取れずにストレスを感じた

2015年11月23日、日生劇場で東京二期会公演「ウィーン気質」をみた。ワーグナーやリヒャルト・シュトラウスのオペラを中心に見ているので意外に思われるが、私はヨハン・シュトラウスが大好き。「ウィーン気質」はこれまでみたことがなかったので、喜んで出かけた。音楽自体はとても楽しい。ヨハン・シュトラウスの名曲をメドレーにして歌詞をつけてオペレッタに仕立て上げたものだが、とてもよくできている。阪哲朗の指揮と...

View Article

海治陽一 ミニコンサート 高齢者に感動していただいた

 2015年11月27日、東京都町田市にあるサービス付き高齢者向け住宅、悠楽里まちだスカイビューで、樋口ゼミ主催のミニ・コンサートを開いた。...

View Article


圧巻の岡田博美のピアノ版ワーグナー

2015年11月28日、東京文化会館小ホールで岡田博美リサイタルを聴いた。曲目は前半にシューベルトのソナタ第20番D.959、後半にワーグナー(リスト編)の「イゾルデの愛の死」、リスト「孤独の中の神の祝福(詩的で宗教的な調べより)」ワーグナー(リスト編)「タンホイザー」序曲。すさまじいの一言。このブログにたびたび書いている通り、シューベルトはちょっと苦手な作曲家。しばしばあまりの長さに途方に暮れる。...

View Article

オッコ・カム+フィンランド・ラハティ交響楽団のシベリウス圧巻

 2015年11月29日、多摩大学では「私の志」小論文・スピーチコンテストの表彰式が行われた。私は小論文部門の審査委員長として表彰を行った。大変レベルの高い小論文がそろった(内容については、多摩大学のHPを見ていただきたい)。若者は実に頼もしい。...

View Article

戸田弥生・野原みどり デュオ・リサイタルのお知らせ

2015年5月20日(金)、日本を代表する二人の演奏家、戸田弥生(ヴァイオリン)と野原みどり(ピアノ)のデュオ・リサイタルを多摩大学樋口ゼミが主催します。演奏されるのは、ショスタコーヴィチのヴァイオリン・ソナタなどの名曲の数々です。とりわけ、戸田・野原のショスタコーヴィチのソナタはいかに壮絶で、しかも美しい演奏になるのか、多くの人がわくわくするのではないでしょうか。なお、チケットぴあにてチケット発売...

View Article
Browsing all 1531 articles
Browse latest View live